最終更新日:2023年10月1日
⇔私鉄紹介(2)
|
||||||||
※相模鉄道の代表的な電車(20000系通勤電車)
|
☆☆路線図☆☆
|
路線と相互直通運転について:路線距離は、40.2kmです。(関東の大手私鉄では、最短距離です) 全線複線で、単線区間は、厚木線の2.2km(相模国分信号所〜厚木操作場間)で車両の回送や搬入のみに使用しています。 2019年11月30日に羽沢横浜国大前からJR東日本の横須賀線(湘南新宿ライン)、埼京線を経由しての直通運転が開始されました。 JR東日本線との直通運転で、将来は、埼玉県の大宮や川越までの直通運転が見込まれます。 また、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大前から新横浜駅までの延伸(4.2km)が2022年度に開業、東急線を経由して 将来の東京メトロや都営地下鉄への直通運転に期待が高まります。 |
有料座席指定列車について:通勤型電車のみで現在のところありません。 |
路線データ(軌間:1067mm) | |||||||
順
|
路線名
|
路線記号
|
区間(起点〜終着)
|
駅数
|
キロ数
|
最高運転速度
|
沿線の概要など
|
1 | 本線 | SO | 横浜〜海老名 | 50 | 24.6 | 120km |
最も列車頻度が高い路線。列車種別も多彩。
西谷駅からの新横浜線を経由してJR東日本の新宿駅までの 直通電車が運転されています。 |
2 | いずみ野線 | SO | 二俣川〜湘南台 | 9 | 11.3 | 110km |
横浜からの直通列車があります。
湘南台から平塚までの延伸計画(14.5km)があります。 |
3 | 相鉄新横浜線 | SO | 西谷〜羽沢横浜国大前 | 2 | 2.1 | 110km |
羽沢横浜国大前からJR線に直通して新宿までの運転です。
延伸計画で、他社(東京メトロ、都営地下鉄、東急)へ直通予定。 |
4 | 厚木線 | ー | 相模国分信号所〜厚木操作場 | ー | 2.2 | 100km |
車両の回送や搬入のみに使用。
|
主な使用電車一覧※アイコンをクリックすると詳細内容が開きます。
|
|||||
![]() |
11000系:通勤型 | ![]() |
20000系:通勤型 | ** | ********* |