(※1)正式な会社名の車両アイコンをクリックするとそのJRの紹介ページが開きます。略称の文字をクリックするとJRのページに移動します。 | ||
正式な会社名(※1)
|
略称
|
概要(営業範囲と特徴など)
|
北海道全域と北海道新幹線全線(新函館北斗〜新青森)を担当。 目玉商品は、@北海道新幹線A札幌を中心とした特急ネットワーク Bリゾート車両を使用した観光イベントなど。 |
||
青森、秋田、岩手、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、神奈川の各県全域 東京都全域、新潟県の直江津より東、長野県の塩尻より北、静岡県の熱海より 東のJR線と、東北・上越・山形・秋田・北陸(上越妙高まで)の新幹線を担当。 JR各社で最大規模を誇ります。 目玉商品は、@5つの新幹線(東北、上越、北陸、山形、秋田) A各地を結ぶ特急のネットワーク (あずさ、かいじ、ひたち、ときわ、踊り子、いなほ、つがる、草津、成田エクスプレスなど色々) B首都圏のE電ネットワークC北海道直通の観光特急「トランスイート四季島」 |
||
静岡県の熱海より西、滋賀県の米原より東、三重県、愛知県、岐阜県全域長野県の塩尻、山梨県の甲府、富山県の猪谷より南のJR線を担当。 また、東海道新幹線の全線を担当しており、当社のドル箱です。 目玉商品は、@東海道新幹線(N700系のぞみ・ひかり、こだま) A特急列車(しなの、南紀、ひだ、ふじかわ、しらさぎ、伊那路など) B名古屋周辺の快速列車ネットワーク |
||
滋賀県の米原より西、和歌山県の新宮より西、石川県の金沢より西 富山県の猪谷より北、山口県の下関より東、岡山県の児島より北のJR線を担当。 山陽新幹線の全線を担当しております。唯一JR北海道のみ境界がありません。目玉商品は、 @山陽新幹線の「さくら、みずほ」A京阪神地区の高速列車の新快速(アーバンネットワーク) B紀州路の「くろしお」、関空特急「はるか」C北陸の特急、「サンダーバード」「しらさぎ」など D走る列車ホテルと称される「トワイライトエクスプレス瑞風」と 117系改造のゆとりの旅を演出する「WEST EXPRESS 銀河」。 |
||
四国全域のJR線と岡山県の児島より南の瀬戸大橋線を担当。 目玉商品は、@瀬戸大橋線(マリンライナー、しおかぜ、南風などの列車) A各地を結ぶ特急ネットワーク (しおかぜ、南風、いしづち、しまんと、うずしお、あしずり、宇和海など) B東京直通の寝台特急サンライズ「瀬戸」 |
||
九州全域のJR線を担当。 九州新幹線(博多〜鹿児島中央)と西九州新幹線(武雄温泉〜長崎)が完成し、 「つばめ、さくら、みずほ、かもめ」という名称の列車が疾走しています。 800系、N700(s)系7000・8000番台が運用されています。 目玉商品は、@九州新幹線・西九州新幹線A観光特急「ななつぼし」 B各地を結ぶ特急ネットワーク (みどり、ソニック、ゆふ、ゆふいんの森、九州横断特急、にちりん、きりしま、ひゅうがなど) B観光特急「ふたつ星、36プラス3、指宿のたまて箱」など。 |
||
日本国内全域で、貨物事業を展開しています。 また、貨物列車を牽引する機関車も電気機関車からディーゼル機関車まで多種多様。 北海道新幹線との共用区間(奥津軽今別〜木古内)は、EH800電気機関車が運用して 北海道と本州・四国・九州結ぶ重要な貨物物流を担っています。 |