最終更新日:2023年10月1日
⇔私鉄紹介(2)
|
||||||||
※京浜急行電鉄の代表的な電車(1000形通勤電車)
|
☆☆路線略図(縦長です)☆☆
|
路線と相互直通運転について:路線距離は、87.0kmです。(関東の大手私鉄では、京王電鉄に次ぐ短距離です) 全線複線が基本、一部単線区間があります。本線系統は列車の頻度は高いです。 会社発足当時は、軌道幅が1372mmのいわゆる「馬車軌間」もありましたが、1435mmの標準軌道に改修され、現在に至っています。 また、東京都営地下鉄や京成線への乗入もあり、他社の車両の運転も頻繁です。車両は、8・6・4両編成で、多彩な編成を組めます。 JR東海道本線との併行区間もあり、JRの特急列車や快速電車との併走バトルも見られます。 |
有料座席指定列車について:2100形を使用しての「モーニングウィング、イブニングウィング、ウィングシート」が品川・泉岳寺〜三崎口・三浦海岸間で、 運転されています。指定券は全区間乗車で、「モーニングウィング、イブニングウィング」が370円、「ウィングシート」が500円です。 2021年4月に1000形20次車4両編成2編成が製造されました。京急初のL/C車でトイレ付きです。先頭の座席から前面展望が可能です。 今後、有料座席指定列車やイベント列車に使用される可能性ありです。 |
路線データ(軌間:1435mm) | |||||||
順
|
路線名
|
路線記号
|
区間(起点〜終着)
|
駅数
|
キロ数
|
最高運転速度
|
沿線の概要など
|
1 | 本線 | KK | 泉岳寺〜浦賀 | 50 | 56.7 | 120km |
最も列車頻度が高い路線。列車種別も多彩。
都営地下鉄や京成電鉄との総合直通運転がされており、 他社の列車がみられます。 |
2 | 久里浜線 | KK | 堀ノ内〜三崎口 | 9 | 13.4 | 110km |
三崎口までは、本線の優等列車が直通します。
京急久里浜〜京急長沢間と三浦海岸〜三崎口間は単線。 有料座席指定の「ウィング」が直通します。 |
3 | 空港線 | KK | 京急蒲田〜羽田空港 | 7 | 6.5 | 110km |
本線から羽田空港国第1・2ターミナル駅までの直通列車が運転
されており、他社(都営地下鉄、京成)の列車がみられます。 |
4 | 逗子線 | KK | 金沢八景〜逗子・葉山 | 4 | 5.9 | 100km |
江の島近隣の葉山まで路線が伸びています。
|
5 | 大師線 | KK | 京急川崎〜小島新田 | 7 | 4.5 | 60km |
全線が川崎市川崎区にあります。
ホームの長さの関係で、4両編成の列車の運転です。 |
主な使用電車一覧※アイコンをクリックすると詳細内容が開きます。
|
|||||
![]() |
新1000形 | ![]() |
2100形:2ドア車 | ** | ************ |