最終更新日:2023年10月1日
⇔私鉄紹介(2)
|
||||||||
※南海の代表的な電車(50000系:ラピート)
|
☆☆路線略図☆☆※画像提供は、南海電鉄様
|
路線について:大阪の難波を起点とし、南海線、高野線の2つの幹線が中心です。南海線は、空港線、多奈川線、高師浜線、加太線などの 支線が分岐、高野線は汐見橋、泉北高速鉄道線などが分岐し、大阪南部の鉄道網が完備されています。 特急は、難波〜関西国際空港間の「ラピート」、難波〜和歌山間の「サザン」難波〜極楽橋間の「こうや」、難波〜橋本間の「りんかん」 、橋本〜極楽橋間の「てんくう」、また、難波〜和泉中央間の「泉北ライナー」も運転されています。(中百舌鳥〜和泉中央間は泉北高速鉄道) |
優等列車について:有料特急は、「ラピート、サザン、こうや、てんくう」などがあります。 また、主要駅の周辺は、繁華街や観光地の近くにありますので歩いての散策にとても便利です。関西空港近辺にりんくうタウンもありますよ。 |
路線データ(狭軌:1067mm) | |||||||
上位順
|
路線名
|
路線ID
|
区間(起点〜終着)
|
駅数
|
キロ数
|
最高運転速度
|
運転列車の種類や路線の特徴など
|
1 | 高野線 | * | 汐見橋〜極楽橋 | 42 | 64.5 | 100km |
特急では、「こうや、りんかん、泉北ライナー」、快速急行、急行、準急、
区間急行、普通、観光列車「てんくう」など。 泉北高速鉄道への直通電車も多数運転されています。 |
2 | 南海本線 | * | 難波〜和歌山市 | 45 | 64.2 | 110km |
特急では、「ラピート、サザン」、空港急行、急行、準急、
区間急行、普通など。 |
3 | 加太線 | * | 紀ノ川〜加太 | 8 | 9.6 | 80km |
普通のみの運転。
|
4 | 空港線 | * | 泉佐野〜関西空港 | 7 | 8.6 | 120km |
特急では、「ラピート」、空港急行、普通など。
|
5 | 和歌山港線 | * | 和歌山市〜和歌山港 | 2 | 2.8 | 90km |
特急では、「サザン」、急行、普通など。
四国連絡のフェリーに接続しています。 |
6 | 多奈川線 | * | みさき公園〜多奈川 | 4 | 2.6 | 50km |
普通電車のみの運転です。ワンマン運転です。
|
7 | 高師浜線 | * | 羽衣〜高師浜 | 3 | 1.5 | 45km |
普通電車のみの運転です。ワンマン運転です。
|
路線ID:省略
高野線のうち汐見橋〜岸里玉出間の4.6kmは、通称「汐見橋線」で、列車運用は難波からです。 他に0.8kmのケーブル線(極楽橋〜高野山)があります。 |
主な使用電車一覧※アイコンをクリックすると詳細内容が開きます。
|
|||||
![]() |
50000系:ラピート | ![]() |
2200系:「てんくう」 | ![]() |
8300系:南海本線用 |
![]() |
12000系:泉北ライナー 、サザン |
![]() |
30000系:「こうや」 | ![]() |
31000系:「りんかん」 |
![]() |
10000系:サザン | ![]() |
11000系:りんかん 、泉北ライナー |
** | ****** |