真言律宗 宇霧須山吉祥院 | |
宝巌寺 | 宝巌寺トップ/文化財/プチガーデン/宝巌寺の四季/入山のご案内/地図・交通 |
![]() |
宝巌寺の四季
夏景色 | ![]() 蓮 |
阿山のF氏より寄贈 2009 8月5日初旬施餓鬼法要に蓮開花 |
||
![]() |
![]() |
![]() シュウメイ菊 |
||
蓮 | ライラック | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴクラクチョウ | イチハツ | |||
![]() |
参道の石段を上がり右横隅に 錦木があります |
![]() |
||
白山吹 | 錦木 | |||
![]() リコリス |
![]() |
![]() |
||
百日紅 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ガーベラ | シラン | 斑入り水引き草 | ||
![]() |
![]() ガーベラ |
![]() |
||
ユリ | ||||
![]() |
![]() 桃 |
![]() |
||
ミツマタ | ||||
|
||||
秋景色 | ![]() |
![]() |
||
イチョウと石仏 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
||||
冬景色 | ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
寺脇・K家より植樹 | ||||
2010年2月頃の薄化粧です。 |
![]() |
![]() |
||
冬の薔薇 | ||||
|
||||
![]() |
春景色 庭先の老梅から・・・ |
![]() |
||
木蓮 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
水仙 | ||||
![]() |
![]() すみれ |
![]() 木瓜 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
あまどころ | やぶれかさ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
染井吉野・八重・山さくら | ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
梨 | チューリップ | |||
![]() |
![]() |
![]() 椿 |
||
藪椿 | 椿 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
||
牡丹 | 姫林檎 | カラー | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
牡丹 | 牡丹 |
梅・桜・水仙・バラ・牡丹・芍薬・木蓮
蓮・百日紅・バラ・カンナ
銀杏・バラ
真言律宗 宇霧須山吉祥院 宝巌寺 〒518-0222 三重県伊賀市寺脇803 TEL 0595-52-1033