近鉄特急のご紹介


E261系:サフィール踊り子最終更新日:2021年5月29日E261系:サフィール踊り子


※E261系:サフィール踊り子
近鉄特急23000系:伊勢志摩ライナー

E261系:サフィール踊り子E261系:サフィール踊り子の詳しい説明です。

製造年:2019年
編成規模:8両編成×2
受賞経歴:2021年に鉄道友の会よりローレル賞の受賞
(2020年現在)配置区:大宮車両センター
最高運転速度
120km
主電動機(モーター):VVVFインバータ制御
集電(パンタブラフ):シングルアーム式
主な運用路線
東海道本線(一部、湘南新宿ライン)、伊東線、伊豆急線
【解説】
 2020年3月13日まで運転されていた観光特急「スーパービュー踊り子(251系)」の後継車両です。愛称は、「サフィール踊り子」。

8両編成で、1号車が、プレミアムグリーン車、2・3号車が、グリーン個室、4号車がカフェテリア、5〜8号車が、グリーン車の構成。

外観の塗装は紺碧色「伊豆の海と空」、白色「伊豆の砂浜」とグレー「溶岩地形の城ヶ崎海岸の岩石」で表現。

トータルデザインは、奥山清行さんが担当して、外観のデザインコンセプトは「伊豆の圧倒的で雄大な自然」

車内は全座席(個室も)に電源コンセントが装備されています。全車禁煙で喫煙スペースはありません。編成全てがグリーン車両です。

2020年3月14日から運転開始で、現在、東京〜伊豆急下田間、新宿〜伊豆急下田間(土曜・休日・祝日のみ)で運転されています。

海岸線(相模湾)の景色、すばらしいです!!(晴天のときは、伊豆大島や伊豆諸島が望めます)

E257系E257系:踊り子、さざなみ、わかしお、しおさいの「踊り子」とともに伊豆半島の海岸線の景色を満喫できます。(天窓がありますので明るい車内です)

4号車のカフェテリアでは、麺を目の前で調理するオープンキッチンや、相模湾の景色を眺めながら食事を楽しめますし

カウンター席とボックス席が設置されています。(残念ながら現在は、コロナの影響で営業休止状態です)

鉄道友の会のブリーリボン賞は惜しくも近鉄80000系の「ひのとり」近鉄80000系:ひのとり」が受賞、ローレル賞の受賞となりました。

同じくローレル賞には、JR東海のN700SN700系が受賞しています。

【画像解説】
@プレミアムシート
A個室(6人用)
Bカフェテリア
Cグリーンシート
@E261系:プレミアムシートAE261系系:個室(6人用)BE261系:カフェテリアCE261系:グリーンシート