第1回 子ども自然教室 2002.7.22 |
![]() クマの子太郎の紙芝居 (絵本をもとに作りました) |
夫婦でボランティア! ネットの知人が、子供の座禅会を行なっておられました。 その場をお借りして、子供たちに、自然や野生生物の素晴らしさを話してあげられないだろうか? 相談してみると、 『ぜひ、お願いしたい。紙芝居でやってみたら、いかがですか・・・・・・』 私たちのテーマを紙芝居に仕上げて上演することで、 子供たちの想像力を、少しだけ、くすぐってやれたらなあ〜 どんなにか素晴らしいことでしょう。 |
天性寺、住職・木町元猷(げんゆう)さん、副住職・木町元秀(げんしゅう)さんはじめ、緑蔭禅のスタッフの皆さんが、私たちの願いを、心やさしく聞きとどけてくださいました。 |
天性寺 (福島県・郡山市) |
![]() |
![]() |
![]() |
自然保護べんきょう会の 記念樹(ミズナラ) |
本堂前にて・・・・・・ わくわく和尚^▽^)(副住職さん) |
境内に建立されている 芭蕉の句碑 |
![]() |
![]() 『クマの子太郎』の紙芝居 |
![]() 『新聞社』、テレビ局(2社)の取材 |
|
![]() ミズナラ(記念樹)を囲んで |
||
![]() お姉さん(郡山女子大)のパネル・シアター |
![]() 風船鉄砲あそび |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
幼稚園児(3名)、小学生(70名)、お手伝いの中学生(7名)、それにスタッフの皆さんをあわせ総勢90名にも及ぶ人たちが、子ども自然教室に参加してくれました。 子供たちの感想文です。(一部を紹介します) 『クマの子太郎が助かって良かったね』 『東山先生に、クマの子太郎が助けてもらって良かった』 『学校の勉強はいやだけど、こういう勉強はおもしろい』 『自然の大切さを思った』 『クマがかわいそう』 『自然をこわす人間が悪い』 『おかあさんクマは死んだけど、子グマが生きていて良かった』 『私エコに興味があるから聞いて良かった』
|